new! 2021年度研究室配属に関する情報は、生命理工学専攻ゼミ分け特設サイト経由でご覧ください。
生命情報科学研究室
生命情報科学研究室は2007年4月に開設されました。
明治大学理工学部電気電子生命学科生命理工学専攻に所属しています。
生体内の分子機械である「タンパク質」を研究対象とし、バイオインフォマティクスや遺伝子工学・細胞生物学実験などの手法を用いて、タンパク質の構造や機能の機構解明および活用を目指しています。
近年は、クラゲ類をはじめとする海洋生物を対象とした生態学研究や機能性タンパク質の発見にも取り組んでいます。
What's New (Last Update 2021/03/26)
13期生9名が学部卒業、11期生2名が大学院博士前期課程を修了しました。
寳保和尚さん (M2) が、The 17th International Conference on Flow Dynamics (ICFD2020) にて口頭発表を行い、"Best Presentation Award for Young Researcher" を受賞しました。
生命情報科学研究室に、7名の3年生が配属されました。
12期生8名が学部卒業、10期生1名が大学院博士前期課程を修了しました。
生命情報科学研究室に、9名の3年生が配属されました。
11期生11名が学部卒業、9期生3名が大学院博士前期課程を修了しました。
亀卦川樹助手 (D1) の論文 "Signal-anchor sequences are an essential factor for the Golgi-plasma membrane localization of type II membrane proteins" が、Biosci. Biotech. Biochem. 誌に受理されました
生命情報科学研究室に、7名の3年生が配属されました。
亀卦川樹さん (M2) が、2017年度『明治大学大学院長賞』を受賞しました。
10期生9名が学部卒業、8期生3名が大学院博士前期課程を修了しました。
亀卦川樹さん (M2) が、日本農芸化学会関東支部2017年度大会 @ つくば にてポスター発表を行い、『若手ポスター発表部門・優秀発表賞』を受賞しました。
生命情報科学研究室に、11名の3年生が配属されました。